最近仕事が終わってドラクエ。仕事中はすれ違い通信。ドラクエ以外何もやっていない、なんちゃってブロガーたかはしです。
発売してから3週間経ちました。攻略サイトを利用して、もうクリアしてしまった方も多いのではないでしょうか。わたしの愛用している極限さんの攻略サイトなんて10億アクセスを突破しておりびっくりです。
さてそんなドラクエ11の攻略サイトですが、みなさんどのように収益化しているのかサイト内を徘徊してリサーチしてみました。
またドラクエネタで恐縮です。
クリック型かインプレッション型の広告が大多数
ほとんどの攻略サイトでは、クリックで報酬になるクリック型か、表示だけで報酬になるインプレッション型の広告が掲載されていました。有名な攻略サイト、無名の攻略サイト、コンテンツ規模の大小問わず掲載されていました。
一切広告なし、攻略情報のみというサイトは今のご時世存在しないようです。
また物販も少数のサイトで行われていました。この場合は、ソフトや攻略本のリンクをアマゾン経由で貼っている方が多かったように思います。楽天はあまり使われていない印象。
意外にもアドセンス広告は使われていない
クリック型の広告といえばアドセンスが真っ先に浮かびます。
しかし有名どころの攻略サイトは、意外にもアドセンス広告はほとんど掲載されていませんでした。
もちろんコンテンツとしては申し分ないので、掲載拒否されたわけではなく、あえて使っていないという感じでしょう。
逆に個人が趣味でやっているような攻略サイト(趣味ではないのでしょうが)はアドセンス率が高いと思いました。
nendやi-mobileはほとんど使われていないかな。
有名どころはクリテオかマイクロアドが多かった
有名な攻略サイトは大体Criteo(クリテオ)かMicroAd(マイクロアド)を使っていました。どちらもクリック型で招待制のクローズドASPです。
アドセンス以上の特単が用意されているのか?他ゲームの攻略サイトからの付き合いなのか?定かではありませんが、とにかくアドセンス率は低かったです。
他のASPと併用していることもほとんどなく、クリテオならクリテオのみ。マイクロアドならマイクロアドのみというパターンが多いです。(企業運営の攻略サイトは自社の広告も掲載されていましたが・・・)
まとめ
- 上位表示されていて有名な攻略サイトは大抵、クリテオかマイクロアド
- 下位まで潜ると、アドセンス利用サイトもチラホラ
- 広告なしサイトは一切なし
ちなみにとある攻略サイトで、超ストレートに「いくら稼いでいるのですか?」とコメント欄に書き残したところ普通に削除されました。酔ってました。ごめんなさい。いくら稼いでいるのか気になっただけです。