ゲームの攻略サイトは言い換えれば、訪問者に娯楽を提供するものです。主に検索エンジン経由での訪問を見込んで作成していくことになります。アフィリエイトの常套手段としては、悩みのある検索ユーザーに対して最適な解を提供し、ついでに悩み解決グッズを紹介することであります。
ゲームの攻略情報を知りたい検索ユーザーは、別に深刻な悩みを抱えて検索しているわけではありません。調べても分からなければ、それでもOK。すぐにサイトから離脱してしまいます。
こう考えるとゲーム攻略サイトを収益化し稼いでいくのは難しいように感じます。しかし実際は、まったく逆で非常に稼ぎやすいです。男性がよく知りもしない化粧品やら美容関連の商品をアフィリエイトするよりもハードルは低いと個人的に思っています。たとえゲームに興味のない人がゲーム攻略サイトを立ち上げても稼ぎやすいと思っています。
アフィリエイト初心者で、どんなサイトを作っていこうか迷っている場合は、ゲーム攻略サイトから始めてみるのもいいかもしれません。数千円程度の収入ならすぐに達成できます。
というわけで今回はゲーム攻略サイトで稼いでいくための基本的な戦略について語ります。
目次
ゲーム攻略サイトはコンテンツに困らない
アフィリエイトで稼いでいくにはとにかく毎日、もしくは定期的に更新することが重要です。しかし、そんなに書くネタがない。と思う人も多いはず。ジャンルにもよりますが、自分の興味のないジャンルだと日々の更新が結構きつく感じることもあります。
しかしゲーム攻略サイトは違います。実際にプレーした内容や、感じたこと思ったことをただ書くだけです。前述したようにゲームは娯楽ですから、楽しみながらコンテンツのネタを仕入れることができます。
家庭用ゲームとスマホ用ゲームの差
ゲーム攻略サイトは確かにコンテンツに困ることはないです。しかし需要のないゲーム(プレーヤーの少ないゲーム)についていくら詳しく書いてもなかなかアクセスは見込めません。
例えば今更自分の好きなファミコンゲームの攻略サイトを作ったところで、古すぎて誰もプレーしていないなんてことは良くあります。(2017年の段階では、一部でファミコンブームが起こっており、何度もリメイクされているような有名タイトルはこの限りではありませんが)
古い需要の低いゲームは上位表示こそ簡単なものの、ニーズもあまりありません。
特に家庭用ゲームのオフラインのものは、個人が趣味で楽しむもので、100%完全に娯楽なので収益化は困難です。
スマホゲームがおすすめ
対してスマホのゲームは大抵オンラインで、他ユーザーと繋がることができるのが特徴です。ほとんどのアプリでランキング制度があり、上位ランカーほど熱心にプレーしているし、課金上等という考えを持ったユーザーが多いのも特徴です。
長く運営しているアプリほど売り上げがあがっている。言い換えれば課金上等な熱心なプレーヤーが存在し運営を支えているということになります。
当然検索ニーズも高いです。
ターゲットは上位ランカーだけでなく、初心者プレーヤーも含んだコンテンツ作りを心がけます。ターゲットを広めに絞ることで、シェアされて意外にアクセスが伸びることもあります。
近年のスマホ普及率は凄まじいです。(うちのオカンも持っています。)
ファミコンとかプレステは持っていない人でも、スマホは持っているという人が大多数だと思います。スマホさえあればいつでもゲームはダウンロードできますので、プレーヤーの絶対数が多いスマホゲームの攻略サイトを作るべきです。
ゲーム攻略サイトの収益化方法
ゲーム攻略サイトで稼ぐとはどういうことか。もっというとどのように収益化していくのか。収益化方法は大きく分けると4通りです。(リスト取りによるメルマガや有料会員限定コンテンツは考慮しない場合です)
- アドセンスやnendなどのクリック報酬
- 攻略本の紹介
- アプリのダウンロード報酬
- ポイントサイトへの誘導
クリック報酬で稼ぐ
アドセンスやnendで広告タグを取得すれば、多様な広告が自動で表示されるようになります。ユーザーのクリックのみで収入が発生します。この辺は家庭用ゲーム攻略だろうがスマホゲーム攻略だろうが共通事項です。
※アドセンスとnendの両方を併用する必要はありません。普通はアドセンスのみで十分です。ただアカウント停止中とかアドセンスの審査に通らないといった場合には、nendが重宝します。
⇒簡単運用の『nend』
アクセスさえ集まればクリック数0ということはありません。不思議なことに100人集めれば、最低でも1クリックはされます(私の実体験で100%の保証はありませんが)
ただし1クリックあたりの単価が数円~数十円と安いので、おこずかいを稼ぐような感覚です。複数の攻略サイトを所持していればそれなりの収益にはなりますが、作成に時間がかかります。
攻略本の紹介
主に家庭用ゲームの攻略サイトの話です。家庭用ゲームでは、ほぼ全てのタイトルで攻略本が発売されています。スマホゲームだとほとんどありません。
で、攻略サイトと同タイトルの攻略本の紹介リンクをさりげなく貼っておきます。紹介リンクはアマゾンや楽天なんかで取得するのが一般的かと思います。
こちらもアクセスさえ集まれば意外に売れます。ただ報酬は非常に低いです。アマゾンだと購入金額の2%だったかな。
1000円の攻略本を売っても20円にしかならない計算です。
スマホゲームの攻略サイトなら考慮する必要性は全くなしです。
アプリのダウンロード報酬
スマホゲームの攻略サイト限定の話です。
一般的にスマホゲーム攻略サイトに訪れるユーザーは、「すでにゲームをダウンロード済み」の人と思われがちですが、そうでない場合もよくあります。
例えば、アプリ紹介サイトや雑誌などで興味のあるアプリを知った人の場合。
すぐにダウンロードする人も当然いますが、中には「もう少し詳しく知りたい」と調べてからダウンロードする人も多くいます。
「強くてニューゲーム機能はあるのか」とか「クリア後のやり込み要素があるのか」人によって求めるニーズが違ってきます。紹介サイトや雑誌だけの情報では不十分なわけです。
そんなときに攻略サイトから目的の要素があるのかを調べるユーザーがいることを忘れてはいけません。ついでにアプリダウンロードボタンを設置しておけば収入になり得ます。
ポイントサイトへの誘導
ゲーム攻略サイトの最大の収益の柱ともいえる方法です。
ほぼスマホゲーム攻略サイトでの話です。家庭用ゲーム攻略サイトでポイントサイトへの誘導を行っているサイトは今のところ見たことがありません。(オンラインの家庭用ゲームならあり得なくはないかなという程度)
主流なポイントサイトへの誘導方法は、「無課金で10連ガチャを回す方法」とか「無課金で激レアゲット」みたいな無課金を強調したバナーを作り、コンテンツの全ページに貼っておきます。
直にバナーからポイントサイトへリンクを送るのではなく、間にランディングページやら説明ページをかませるのが普通です。
誰だって無課金でランキング上位を目指したいわけですから、比較的簡単にアクセスを流すことはできます。(実際にポイントサイトへ登録するかしないかはコンテンツ次第ですが)
単価は1登録につき数百円程度が相場です。
⇒ポイントサイトは直リンクとASP経由どっちが有利?
まとめ
ゲーム攻略サイトを作るなら断然スマホゲームがおすすめです。
クリック報酬に加え、アプリのダウンロード報酬やポイントサイトからの報酬が臨めるからです。攻略サイト収益化の種類が多く、金額も家庭用ゲームに比べて高いです。